掃除や片付けを徹底にマスターして目標達成を簡単にしたい!
開運も人生の大発展もまずは掃除から。
こんにちは、黒塚アキラ(@free_happy_life)です。単なる「掃除で開運」の時代は終わったと感じています。いまだに掃除ブームが続いていますけれども、ちょっとした臨時収入程度では掃除で成功!とは言いづらいです。
掃除系のコンサルタント達ばかりがますます富み栄え、我々一般人とはどんどん格差が広がっているのを感じます。
私達が考えている「掃除」と、成功者が考えている「掃除」とは全く違うという意味なのでしょうか?
同じ日本語の「掃除」だし、しかも日常で行われる行為ですから今まで難なく読者に受け入られています。
しかし人生が変わっていない以上、読者の成功者の間に大きな隔たりがあるのは確かです。
それは何なのでしょうか?
もし掃除・片付けをマスターすることが出来れば人生の大発展は容易にできるのではないでしょうか。
環境を整え、思考もシンプルに整えられれば仕事も人間関係も円滑になり、結果、人生が発展されていくのだと思います。
オフラインのためランキングが表示できません
自分の運命を知って開運へ導く!
目次 1 毎年を幸運な一年にしてやる!その覚悟で生活する。1.1 最大の幸運期が終わったからって不幸 […]
目次 1 宿命・運命・運勢・天命を知り尽くす!1.1 自分の性格や長所をとことん知りたい!1.2 宿 […]
目次 1 OSHO ZEN TAROTを使ってやるべきテーマを占う。1.1 2019年の反省と202 […]
「掃除風水」も成功への近道!環境を整えよう。
綺麗な部屋と汚い部屋ではどちらが気力が満ちるかと言われれば、間違いなく綺麗な部屋の方が良いですよね。
環境を整えることが出来れば人の心にはやる気が満ち溢れます。
しかし人間も部屋もずっと同じ状態を維持できるわけではないので、定期的に不浄を取り除き続ける必要があります。
気力を充実させ、更に空間(環境)を磨き続けることによって良いサイクルが生まれていくことは想像に難くないです。
掃除は単に不要なものを押し入れにどんどん収納するだけではありません。
収納して見かけだけキレイにするのではなく、「捨てる」が本来の掃除です。
風水とは李家幽竹さんやDr.コパ氏が有名な、あの風水です。
オカルトとも呼ぶ人もいれば「環境科学」と認定する人もいます。つまり、空間を浄化し、大自然の無限の「気」を正常に取り込むことが目的です。
成功者の考える「掃除」に、私達読者が考えている「掃除」が近づくことが出来れば自動的に開運が見込めるのも夢ではありません。
何と言っても、人間は空間や環境に順応して生きていかなければなりませんし、また環境に支配されてもいます。
ですから日頃の過ごす部屋の環境を整えていくことが絶対不可欠。
自分の部屋が一番のパワースポットとして機能しなければなりません!
自分の部屋から不幸が生まれ、幸福が生まれる可能性があると考えることが出来れば自ずと掃除したくなるでしょう。
どんな神社やお寺よりも強力なパワースポットだとイメージして部屋の掃除・片付けを行えば、要らない物がかなり出てきます。
「掃除で開運!」系の自己啓発本やブームが巻き起こりましたが、もうこれは単なる「掃除」ではありません。
床に落ちているホコリや髪の毛を取った程の掃除を行い、「よし、これで開運!」とはならないのです。
これはただの自己暗示レベルであり、非常にもったいないです。
どんな規模の掃除でもそれ相応の達成感を得られるので、この高揚感を勘違いする人も多いのかも知れません。
しかし、それでは「掃除風水」にたどり着くことはありません。
不要物を完全に処分することが唯一の近道です。
【開運要素①】汚れやすいものはこまめに交換する!
また、掃除道具にも気を配ることが完璧な「清浄な空間」の近道だと考えています。
雑巾やタオルひとつとってもそうです。
雑巾は掃除するたびに使い捨てていきましょう。
もったいない!と思われるかもしれませんが、雑巾は一度汚れを受け止めています。
百均でいくらでも買えるので雑巾のストックがあればいいですね。
いくら洗ったとしてもそんな雑巾を再び床になすりつけたら・・・
気持ち悪いと思います。これでキレイになるとは思えません。
雑巾・タオル再利用をしている方はこの事をよく考えてほしいです。
雑巾だけを汚れるようにし、床だけをキレイにしていくこと考えれば絶対に使い捨てにしたくなるでしょう。
こんな雑巾で当然テーブルや食器は何度も拭いていませんよね?
顔だったらもっと拭けなくなります(笑)
汚れを受け止めやすいもの(モップ・タオル・雑巾・歯ブラシ・スポンジ・・・)は特に注意を払い、頻繁に交換するようにしたいですね。
不調を「捨てる」ことで幸運が入ってくる。
「いつか使うかもしれない」「まだ買ったばかり」「まだ使えるから」「思い出の品だから」「もう二度と手に入らないから」・・・と、
文字通り過ぎ去ってしまった「過去」にすがり、仮定の未来を想像するのはナンセンスです。
空間を完全に浄化し、自分の思い通りに運を呼び込むためにはこの問題を突破する必要があります。
捨てたからといって思い出や記憶が消去されるわけではありません。
これではいつまで経っても開運が出来ず、新しく環境を整え直すことも出来ません。
物を処分するストレスや心理的な問題は様々ですが、ここを乗り越えなければ、今まで通りただの凡人でい続けるだけです。
それでは「掃除風水」を活用することが出来ません。
自分にとって本当に何が必要か?何を確実に残すべきか?と真剣に考えていけば、不要物を処分するストレスは快感に変わります!
思い切って捨ててしまっても意外と問題なく生活できます。
私達は、真にやりたいことや目標・願望を既に備えていますし、見つけつつあります。
ただ余計なモノ・情報に囲まれすぎて本来の自分を見失っているだけです。
掃除というのはつまり、無駄を排除するというこの一点に尽きるんです。
ただそれだけなんです。
不要物を処分し、無駄を排し、思考をシンプルに整えていけば自ずと環境も整えられ、私達はもっと自由に飛躍できるはずだと信じています。
そうすれば自然に幸運が呼び込まれ、開運と導かれるのではないでしょうか。
思考を軽くし、モノを極限にまで減らし、「必要なモノ・思考」だけを持ち効率よくレベルアップすることが必要です。
お気に入りの服と、今月必要な分の生活消耗品(買い置きしすぎない!)、保険や税金関係の書類、あとはスマホ・PC・kindleくらいあれば意外と毎日やっていけます。
必要になったら近所のコンビニやAmazonで買えちゃうのでわざわざため込む必要はありません。
「運気」「運勢」「開運」・・・色んな言葉がありますが、人生をコントロールする為の「気」全般は日頃の環境を清浄に保ち続けることで、自分の好きなように上昇させることが可能です。
「高かったから・・・」「誰々からもらった」「まだ新品」「痩せた時に着られる」「お気に入りだから」などの理由でボロやガラクタや未使用品をいつまでもとっておいても意味はありません。
次回の購入時にはそういった事がないようによく吟味しましょう。
痩せた時にはその時の流行の服を買えば良いことです。
他人・親兄弟から貰ったものは、貰った時点で自分の所持品です。
必要ないなら自分の意志で捨てましょう。
自分や周囲(世間)が恥をかかないモノを使いましょう。
今まで使っていなかったモノが今後急に必要になることは滅多にありません。
このような判断基準でモノを選択していけば、自分の人生に本当に必要なモノは意外と少なく済みます。
【開運要素②】他人が勝手に「成功」へ押し上げてくれる可能性
また、「成功」は自分一人で完結することが出来ません。
他人からの評価がどうしても必要になってきます。
高い部屋、高い家に住んでいれば周りが自然に「成功者」としての視線を送ります。
実際に本人が成功しているかどうかに関係なく。
対して安いアパートに住んでいればそのような視線を送ることはありません。
同じ安アパートの近隣住民から「この人は成功者なんだろうな」と思われることは難しいです。
借金してでも高級マンションに今すぐ引っ越そう!という話では無いですけれども、環境を変えてみるのは大きな一歩に繋がることは誰にでもわかるはずです。
もし自分が「高級マンションを見つめる立場」だったら「こんなカッコイイ場所に住める人はお金も能力も運もあるんだろうな~」と考えます。
考えずにはいられません(笑)
こんな場所に住んでみたい!と思うのはごく自然な感情です。
ちょっとした評価が自分にとって自信または根拠に繋がります。
その人自身が本当に能力や貯金や運があるかどうかは関係ありません。
成功者の条件はそういったものでは無いと思います。
つまり、無駄な「努力」を捨てよう!
私達は今まで「努力論」に振り回されていたのではないでしょうか?
自己啓発本を何十冊も読んでも成功した人を見たことがありません。
「たくさんの自己啓発本を読んで成功しました~」と発表する人はいまだかつていません(笑)
「努力」とは本当に必要なものなのでしょうか?
私達がこれまで信じてきた「努力論」は苦痛・膨大な時間がかかっています。
しかもその効果はすぐにあらわれるとは限りません。
「努力論」は100%の成功を保証しません。
膨大な苦痛を伴っても100%成功するとは限らない物を「努力論」として信じていいのでしょうか?
これは本当に自分にとって「得」になる成功なのでしょうか?
「努力論」で成功したら今までの苦痛や時間は計算に入らなくなりますか?
これでは「あの時の苦痛はなんだったんだ~!」と思えてしまいます。
努力の真の定義、それは単純な「試行錯誤」のことだと思います。
逃げだしたくなる時もありますが、その絶え間ない試行錯誤こそが成功への一番の近道ではないかと感じます。
この道は失敗、あの道は失敗・・・と理解出来れば、成功への道は自然と繋がってきます。
「努力論」は超絶感動エピソードや美談でも何でもないと思います。
私達は思考することが出来る生き物です。
間違い(失敗)を繰り返したとしても、正解(成功)への道を開くための試行錯誤をすることができます。
いかに素早く、簡単に、楽にそのドアを見つけられるかが本当の思考法なのではないでしょうか。
【まとめ】「掃除で開運」にこだわって整理整頓を意識!
これからの「掃除」は、ただ掃除機をかけるだけの「掃除」ではなくきっちりとした整理整頓が加わった「開運」「成功」「健康」の為の本当の掃除を知っていこうと思います。
1日わずか数分でも掃除や整理整頓の習慣を身に着けて、開運を目指したいと思います。また、月一で大幅な部屋の片づけも行うようにしています。
これが意外とゴミが出るんですよね(笑)
一度「捨てる」事を始めると、どんどんガラクタを捨てていくのが快感!
逆に下着を捨てすぎて洗濯の回数が予想より増えてしまったため、少し買い足したくらいです。
捨てなさすぎも問題ですが、捨てすぎても問題ですね(笑)
でも本当に必要なモノだけを身の周りに置ける爽快感はたまらないですね。
真面目に掃除するようになってからゴミを捨てまくっています。
頻繁にゴミとして処分しているのに、部屋からザクザク次のゴミが表れてきます。
食料品・消耗品のゴミ以上に捨てまくって「部屋がスッキリしてきた!」と思ってもまだまだ必要のないゴミが出てきます。
「もうそろそろゴミは出尽くしただろう、もう出ないだろう」と思っても、無駄なモノがたくさん出てくるんです。
今までいかに無駄なモノに囲まれて生きていたかという事ですね。
一度始めるとどんどん掃除したくなります。
大掃除前に窓の掃除も完了しました。
毎日どこかしらを掃除・片付けを行っています。
毎日少しずつ部屋がスッキリ整っていくのを感じます。
これで開運に結びつくのならお得ですよね。
今後もこの「そうじ力」を徹底的に磨き、自分にしか出来ない最高の空間で最高の贅沢がしたいですね!
きっちり片付いた部屋は贅沢な気分を味わえますよ。
油断するとあっという間に汚れてしまいますから、毎日厳しくモノの出入りをチェックしたいと思います。人生を開運に導くために!